2016年1月20日 /
スプリングスクールを開催します
3月29日(火)(12:00~13:00昼食、13:00~16:00講義及び実技)、毎年恒例となりましたスプリングスクールを開催します。テーマは「カメラ技術を攻略しよう ~被写界深度(奥行き感)の理論と実写~」です。撮影技術に加えて、楽しい画像加工の実習もあります。(詳しくはこちら
2015年12月7日 /
あつぎ科学フェスタに出展します
12月23日(水)、神奈川工科大学厚木市子ども科学館で開催される「2015実験しよう!あつぎ科学フェスタ」(主催 神奈川県立厚木高校)に「光と波の性質を探求しよう」について出展します。(詳しくはこちら
2015年9月20日 /
メディア画像展を開催します
10月24日(土)、25日(日)、厚木キャンパスにおける工芸祭開催期間中に、メディア画像学科の教育研究を紹介するメディア画像展を開催します。25日(日)には工学部入試対策相談会も開催されます。
2015年8月27日 /
東京工芸大学産学官連携フォーラム
9月4日(金)に開催される「東京工芸大学産学官連携フォーラム」に、メディア画像学科からは渋谷教授、内田教授が出展します。
(詳しくはこちら
2015年6月25日 /
工学部サマースクールを開催します
工学部では8月1日(土)に高校生を対象とした模擬授業、サマースクールを厚木キャンパスにて開催します。メディア画像学科では「デジタル写真の加工技術を究めよう!」と題した講座を開講します。
(詳しくはこちら
2015年6月24日 /
「わくわくKOUGEIランドを開催します」
東京工芸大学厚木キャンパスでは、地域社会への貢献の一環として、7月26日(日)に「夏休み親子で わくわくKOUGEIランド」を開催します。メディア画像学科では小学校3年生以上を対象とした光工房「原始カメラで遊ぼう」を行います。
(詳しくはこちら
2015年6月23日 /
「サイエンスフェアに参加します」
神奈川県では「神奈川発・中高生のためのサイエンスフェア」を7月11日(土)に横浜新都市ホールで開催します。メディア画像学科では「科学や理工系の実演・体験コーナー」で「科学の目で見よう、色彩を演出する(カラーミキサー)」を出展します。
(詳しくはこちら
2015年3月10日 /
メディア画像学科4年 斉藤 芳英君が映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会においてベストプレゼンテーション賞を受賞
(詳しくはこちら
2015年2月4日 /
メディア画像学科卒業生の進路情報(就職先)を更新しました
(詳しくはこちら
2014年12月25日 /
メディア画像学科4年 手嶋 里帆さんの発表がアジア最大級のディスプレー国際学会「International Display Workshops」でポスター賞を受賞
(詳しくはこちら
2014年11月28日 /
「光工学科(現メディア画像学科)卒業生の佐藤 裕之さんが日本光学会(応用物理学会)第17回 光設計賞「光設計奨励賞」を受賞」
(詳しくはこちら
2014年11月18日 /
「学生が国際会議で研究発表します」
メディア画像学科の4年生とメディア工学専攻の大学院生が、12月3-5日に開催される第21回ディスプレイ国際ワークショップ(IDW '14)で研究成果を発表します。
(詳しくはこちら
2014年11月10日 /
「4年生が執筆した論文が出版されました」
4年生、手嶋里帆さんが執筆した学術論文が日本写真学会誌に掲載されました。学術論文は掲載前に専門家による審査があり、その難関を見事通過しました。(掲載情報はこちら
2014年11月2日 /
「ハピテク未来研究所にリケジョ紹介」
女子高生のための理工系大学・学部の進学情報サイト、ハピテクの未来研究所にメディア画像学科の有機LEDを研究するリケジョが紹介されました。(こちら
2014年8月20日 /
「厚木西高校のSPPに協力」
神奈川県立厚木西高等学校サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)に協力して、8月4~6日に厚木キャンパスにおいて東吉彦准教授が「色について楽しみながら学ぼう」と題する講座を開催しました。同校の生徒は講義とともに実習も行い、色の性質や知覚について熱心に学びました。(詳しくはこちら
2014年8月8日 /
「わくわくKOUGEIランド報告」
7月27日(日)に厚木キャンパスで開催された「わくわくKOUGEIランド」で工作教室を行いました。(詳しくはこちら
2014年8月7日 /
「サイエンスフェア出展報告」
7月12日(土)に横浜新都市ホールで開催された「“中高生“のためのかながわ発 サイエンスフェア」に出展しました。(詳しくはこちら
2014年7月31日 /
「イノベーション・ジャパンに出展」
9月11-12日に東京ビッグサイトにおいてイノベーション・ジャパン2014 ~大学見本市&ビジネスマッチングが開催されます。メディア画像学科から電子画像研究室(内田孝幸教授)が「透明、発光、鏡~黒表示可能なスイッチャブルスマートウィンドウ」を出展します。(詳しくはこちら
2014年7月31日 /
「東京工芸大学シーズ展示会」
9月5日、東京工芸大学中野キャンパスにおいて、シーズ展示会が開催されます。メディア画像学科からは内田孝幸教授が「非発光時に透明な特徴を有する透明有機EL素子、透明~鏡~黒に変化する透明エレクトロクロミック素子によるアクティブスマートウィ ンド ウの検討」を展示します。(詳しくはこちら
2014年6月27日 /
「わくわくKOUGEIランド開催!」
東京工芸大学厚木キャンパスでは7月27日(土)に「夏休み親子でわくわくKOUGEIランド」を開催します。メディア画像学科では「光工房:カラーミキサーを作って、色を楽しもう」のテーマで参加します。(詳しくはこちら
2014年6月27日 /
「サイエンスフェアに出展!」
神奈川県主催「夏休み特別企画 “中高生“のためのかながわ発 サイエンスフェア」が7月12日(土)に横浜、新都市ホールで開催されます。メディア画像学科では「科学の目で見よう 色彩を演出する(カラーミキサー)」のテーマで出展します。(詳しくはこちら
2014年6月23日 /
「サマースクール開催のお知らせ」
工学部ではサマースクールを8月2日(土)に開催します。メディア画像学科では「デジカメ写真の加工技術を究めよう!」のテーマで開講します。(詳しくはこちら
2014年5月14日 /
5月18日(日)7:00から放送の日本テレビ「所さんの目がテン!」 ~「日本の心『演歌』を科学!」に、本学科森山剛准教授が監修で出演します。ご覧ください。
2014年3月19日 /
本学科、3年生の手嶋さんが応用物理学会で発表しました。
アルカリ金属ならびにスパッタプロセスを用いずに作製した透明有機EL素子
手嶋里帆ほか、口頭発表
2014年第61回応用物理学会春季学術講演会(2014)3月19日
2014年2月20日 /
「春のオープンキャンパス開催のお知らせ」
メディア画像学科春のイベントととして、3月29日(土)に春のオープンキャンパスを開催します。テーマは「最新メディアを見て、触って、楽しもう」です。(詳しくはこちらPDF
2014年2月20日 /
「スプリングスクール開催のお知らせ」
メディア画像学科春のイベントととして、3月28日(金)にスプリングスクールを開催します。テーマは「カメラ技術を攻略しよう」です。(詳しくはこちらPDF
2014年2月18日 /
「2013年度卒業研究発表会を開催」
2013年度卒業演習発表会を、2月18日(火)に厚木キャンパス9号館で行います。10:00より3つの会場に分かれて口頭発表を行います。
2013年12月15日 /
「2013年度卒業演習発表会を開催」
2013年度卒業演習発表会を、12月14日(土)に厚木キャンパス9号館で行いました。13:20よりショートプレゼンテーション、引き続きポスターセッションを行い、卒業演習生が1年間の成果を発表しました。当日は保護者の方にも発表会を公開しました。
2013年12月9日 /
「1年生懇談会を実施しました」
1年生懇談会を、12月9日5限に厚木キャンパス学生ホール食堂FUENTEで行いました。1年生と教員、上級生が参加し、履修、就職について教員から説明したあと、学生支援センターの河野さんから「コミュニケーションについて」と題して、学生生活におけるコミュニケーションの取り方について紹介がありました。その後、上級生とともに、懇談会(立食パーティー)をして楽しみました。
2013年11月18日 /
「学科説明と研究室公開」のお知らせ
11月23日開催の入試直前対策・相談会終了後、メディア画像学科では、「学科説明と研究室公開」を実施します。相談会終了時に「メディア画像学科の説明が聞きたい」と申し出てください。学科の教員が丁寧に説明いたします。詳しくはこちら「入試直前対策・相談会」
2013年11月1日 /
「未来の扉を開くメディア技術」を開催します
11月2日、3日の工芸祭期間にメディア画像学科研究発表展示会を9号館3階で行います。(当日配布パンフPDF)3Dプリンタ、立体双眼鏡、スカウター、ロック声コンテストと盛りだくさんです。また、11月3日には入試相談会も開催されます。
2013年10月28日 /
入試相談会を開催します
11月3日(日) 11:00~15:00、厚木キャンパス10号館 2階にて、入試相談会を実施します。入試のことはもちろん、それ以外の事にも、学科の教員が丁寧にお答えします
http://www.t-kougei.ac.jp/admission/invite/preparation/
当日は工芸祭も開催されています。是非、見に来てください
2013年10月18日 /
ベストオブ学園祭2013
メディア画像学科3年前川遼介くん(学園祭実行委員会副委員長)が「工芸祭」のテーマや企画について紹介しています。
http://www.mentor-diamond.jp/gakuensai/?p=17739
2013年10月12日 /
JGAS2013に出展
10月2日から5日、東京ビックサイトで開催された国際総合印刷機材展(Japan Graphic Arts Show 2013)に印刷デバイス研究室、電子画像研究室、色彩画像研究の3研究室が出展しました。http://www.jgas.jp/ja/ 
2013年10月9日 /
学科の研究内容を公開します
11月2日(土)、3日(日)、「未来の扉を開くメディア技術」と題して4研究室の研究内容を公開します。なお、3日には入試相談会も開催されます(詳しくこちらから)。また、当日は学園祭が開催されていますので、楽しんでください。 
2013年10月5日 /
秋のキャンパス体験イベントを開催します
10月12日(土)より、研究室を順次公開します。このチャンスにメディア画像学科の楽しさ、すごさを体験してください。(詳しくはこちらから
2013年8月29日 /
イノベーションジャパン2013に出展しました
本学科・電子画像研究室の内田孝幸教授らにより「透明有機ELと透明電気化学素子を組み合わせたスマートウィンドウ」(当日配布資料PDF)が報告されました。数百名を超える見学者がブースを訪れ、次世代のスマートウィンドウについて興味深く見学していました。
来場者に熱心に説明する内田教授
2013年8月10日 /
飛永由夏さん(メディア工学専攻)がTBS「未来の起源~若き研究者たちの挑戦~」に出演します
最先端科学の様々な研究に取り組む若き研究者を紹介する番組「未来の起源~若き研究者たちの挑戦~」に、大学院工学研究科 メディア工学専攻1年生の飛永由夏さんが出演します。
飛永さんは映像メディア研究室に所属し、鼻唇溝(ほうれい線)の画像特徴と顔の見た目年齢の相関に関する研究を行なっています。
放送日時 2013年8月18日(日) 22:54~
放送局:TBS系列
TBS系列、紹介WEBサイト
大学での紹介サイト
※放送日時・内容は変更になる可能性があります。ご了承ください。
2013年8月10日 /
メディア画像学科 森山助教がNHK総合「マサカメTV」に出演します
なんらかに秀でたその道の「達人」が見出した、「まさか!の目のつけどころ」を紹介する番組、NHK総合「マサカメTV」にメディア画像学科の森山剛助教が出演します。
「カラオケが即上達しちゃう方法」の回で、上手く歌うコツをご紹介します。
森山助教は、感情音声の認識及び合成、歌詞朗読音声からの歌声合成などについて研究しており、彼の監修の下「モテ声診断ツールVQチェッカー」を開発し、大ヒットしています。
放送日時
2013年8月17日(土) 18:10~18:42
放送局:NHK総合
NHKマサカメWEBサイト
大学での紹介サイト
※放送日時・内容は変更になる可能性があります。ご了承ください。
2013年8月9日 /
サマースクール終了しました。
スプリングスクールでのご好評にお応えして、再び「これが工学部で学べる映像制作技術だ!」と題した、体験授業を実施することになりました。映像技術にフォーカスしながら、アイデアから企画を作り、素材集めから業界標準ソフトを使った映像編集までがたった1日でできる魅力あるプログラムです。
2013年4月1日 /
平成25年度広報イベントスケジュール
伝統と革新を謳う本学科を知ってもらうために、今年もわかりやすく、また楽しめる企画をたくさん用意しています!本年度の広報イベントスケジュールはこちらからダウンロードできます。
2013年3月27日 /
新春スプリングスクール!
本学科では「これが工学部で学べる映像制作技術だ!」と題して、先輩たちと一緒に企画からしっかりやる本格的な映像制作を体験して頂きます。特に工学部でやるということで、映像技術にフォーカスをおいて、大学後の活躍まで視野が広げて貰えるような体験授業です。
申込み(21日17:00締切迫る!)はこちらから。
2013年2月15日 /
平成24年度卒業研究発表会開催
前日は夜遅くまで研究室の電灯は消えることなく…というのが、いわゆる工学部の卒業研究の風物詩。そんな正念場を研究室のメンバーと乗り越えることで真の友情が芽生えるのも、工学部ならでは。工学者に一歩近づくだけでなく、友という一生の宝を得る記念日。

2013年2月3日 /
豆から"メ画"出る節分便り
受験生の皆さんはいかがお過ごしですか?ラストスパートだと思いますが、身体に気をつけて頑張って下さい。
メディア画像学科は、他大学には類を見ない独自の教育内容を持っています。皆さんの将来を確実にサポートするお約束と共に、入試日程をご案内します。

大学ホームページの入試日程はこちら

2012年12月22日 /
土曜日学科説明会を開催
一般入試/センター試験利用入試を目前に控え、高校生(主に受験生)を対象にした学科説明会を開催します。
ブログ記事はこちら
2012年11月 /
長谷隼佑さんが平成24年度日本光学会奨励賞を受賞
本学科光学設計研究室渋谷眞人教授)を卒業した長谷隼佑さんが、平成24年度日本光学会奨励賞を受賞しました。
大学院在学中に学術雑誌「光学」に投稿した論文「物体移動による収差変化を抑制する光学系」に対する受賞です。
平成24年度日本光学会奨励賞を手にする長谷隼佑さん
論文:長谷隼佑、渋谷眞人、前原和寿、岡幹生、中楯末三:「物体移動による収差変化を抑制する光学系光学、40巻、9号(2011)499-508.
2012年10月3日 /
渋谷教授が応用物理学会フェロー賞を受賞
応用物理学の発展に多大な貢献をした研究者として、本学科の渋谷眞人教授が「応用物理学会フェロー表彰 第6回(2012年度)」を受賞しました。
「位相シフト法の発明および半導体露出装置光学系の高解像度化の開発」が高い評価をうけての受賞となりました。1982年に渋谷教授が発明した「位相シフト法」は現在の半導体プロセスにおいて不可欠の技術となっており、最先端コンピュータのMPUやメモリーはこの技術がもたらす微細化、高生産性の賜物です。
「『解らないこと』それこそが重要なのです。常識にとらわれず、あきらめずに『解らないこと』を追求することが発明や発見の契機となるからです」と渋谷教授。
2012年9月15日 /
入試対策相談会&第4回オープンキャンパス終了
入学前後で不安を抱える学生への安心のサポート体制、CG・映像情報コース、画像科学コースの各コースで行っている教育内容、さらに幅広い分野の研究内容をご覧頂き、特に研究紹介が大変好評でした。
2012年3月28日 /
スプリングスクール開催
本学科では「これが大学でできる ホンモノの映像制作だ!」と銘打って、プレプロダクションからしっかりやる本格的な映像制作を体験して貰いました。アンケートでは、参加して頂いた生徒さん9名のうち8名が大満足で、是非この学科で勉強してみたいと答えて頂きました。
2012年3月8日 /
東吉彦講師が日本印刷学会 論文賞を受賞
東吉彦講師一般社団法人日本印刷学会の平成24年度通常総会で論文賞を受賞しました。受賞論文は「光散乱を考慮した網点モデルによる多色印刷物の色予測」。紙質やインキ・印刷条件に応じて印刷物の色再現の予測精度を高めた研究です。
「印刷業界に学術的に貢献できたことをうれしく思います。将来的には印刷の現場で活用されることを願っています」と東講師。
(大学ウェブサイトの情報はこちら、KOUGEI PEOPLEのブログはこちら
2012年2月24日 /
佐藤利文教授、日本印刷学会会長に再選
佐藤利文教授一般社団法人日本印刷学会の会長に再選されました。佐藤教授は2010年から日本印刷学会会長を務め、2012年2月に任期満了となりましたが、同24日に日本印刷会館で開催された日本印刷学会平成24年度通常総会後の臨時理事会で、過去2年間の実績が高く評価され、満場一致で会長として再選されました。
(大学ウェブサイトの情報はこちら
2012年2月18~19日 /
サイエンスアート展2012「となりのサイエンスアート」
電子画像研究室(内田研) から次の2作品を出展します。どうぞご覧ください。
ほっこころ(作製者:玉木元康ほか)
浮遊表示有機ELディスプレイ(作製者:櫻井克栄、浅野千秋ほか)
(大学ウェブサイトの情報はこちら
2012年2月13日 /
声優の声で感情豊かにしゃべらせる音声合成技術が話題に
森山助教の開発した12種類の感情の組み合わせであらゆる感情を含んだ音声を合成できる技術がテレビ東京ワールドビジネスサテライト「声ビジネスの最前線」で放映された。「湯沸しポットに「お湯がなくなりそうだよ!」ってしゃべらせる等、暮らしに楽しさを加えられたら」と森山助教。全国各地のご当地キャラに声優の声で感情豊かにしゃべらせるプロジェクトも企画しているとか。
VocalEmotionSynthesizer v.1.00
2012年1月30日 /
就活ボイストレーニングが各種メディアで話題に
本学科森山助教とテレビ等で活躍中の秋竹朋子氏(公式ブログ)による就活イベントが、NHK首都圏ニュース845、神奈川新聞等、各種メディアで取り上げられた(コウゲイブログ記事)。神奈川県全域の情報誌タウンニュースでは、本イベントの記事だけでなく、森山助教を紹介する記事(厚木版人物風土記)も掲載された。
2011年12月23日 /
松崎龍矢君が2011年 日本写真学会 秋期研究発表会で若手優秀賞を受賞
12月5日に行われた日本写真学会2011年秋期研究発表会において発表された、口頭発表及びポスター発表の中から、松崎龍矢君(大学院工学研究科 メディア工学専攻博士前期課程1年/電子画像研究室)の発表が非常に優秀と認められ、若手優秀賞に選ばれました。 発表タイトルは"金属酸化物バッファ層を陽極,陰極に用いた逆積み有機EL素子とそれら電極の仕事関数の検討"です。
(大学ウェブサイトの記事はこちら
2011年11月1~6日 /
東京デザイナーズウィーク2011に出展
明治神宮外苑で開催されている東京デザイナーズウィーク2011に本学科 電子画像研究室内田孝幸教授)から「ほっこころ」(作製者:玉木元康ほか)(詳しくはこちら)を出展しています。
「普通のカイロって金属でできてるじゃないですか?それだと温かみがないなって思って、木で作ってみたんです」と、代表の玉木くん。
芸術学部デザイン学科ヒューマンプロダクトコースのメンバーと共に出展しています。お誘い合わせの上ご来場下さい。

「ほっこころ」
2011年8月17~20日 /
星野行穂さんがICIPT2011でOutstanding Poster Awardを受賞
星野行穂さん(大学院工学研究科 メディア工学専攻博士前期課程1年/ディスプレイデザイン研究室 )の発表が非常に優秀と認められ、ICIPT 2011 Outstanding Poster Award in Printing and Material Sessionを受賞しました。発表タイトルは"Fully Printable Powder Electroluminescent Device"です。
(大学ウェブサイトの記事はこちら
2011年12月23日 /
ウィンターキャンパス体験見学会開催
入試直前の今、学生が安心して勉学に生活に励むことのできる本学科のバックアップ体制や、幅広い先端技術にわたる研究教育内容にもう一度触れて貰うイベントを企画しました。
11:00に厚木キャンパス11号館 1112教室に集合、その後、9号館3階コンテンツデザイン研究室にて懇談予定。学習支援センター/学生支援センター他施設の見学も希望により実施する予定です。
(大学ウェブサイトの記事はこちら
2011年10月23日 /
工学部 入試対策相談会
全体説明は本館1022教室(11:00, 12:00, 13:00, 14:00)、学科別は本館1021教室(11:00~15:00)。
学園祭の最中の開催です。学祭(各種露店、学生団体の展示やステージ、CMコンテスト等のコンペ)を楽しみながら入試の不安を払拭して下さい!
本学科からは、犬井正男教授佐藤真知子教授が相談員を務めさせて頂きます!
2011年9月25日(日)/
第4回オープンキャンパス開催しました
9号館915教室にて、入試対策・相談コーナー(お飲物もご用意しています!)、本学科森山助教の監修したモテ声診断ツールVQチェッカーの特設コーナーを始め、一部屋でわかるメディア画像として、映像、音楽、プログラミングCG、アニメーション色彩、デジタルアーカイビングヒューマンインタフェース、感性印刷メディアといった本学科の研究内容を公開。さらに、体験授業「バーチャルリアリティを実現する画像合成」を開催しました。
ドーム型ディスプレイによる立体映像2 ドーム型ディスプレイによる立体映像1

ドーム型ディスプレイによる立体映像

(学科展示室内の立体映像ルーム

2011年9月16~21日 /
IGAS2011(国際総合印刷機材展)の教育・研究機関ブースに出展しました
本学科ディスプレイデザイン研究室電子画像研究室色彩画像研究室が、本学の代表としてIGAS2011に出展しました。
(大学ウェブサイトの記事はこちら
2011年9月3日(土)/
水野助教、第12回日本感性工学会大会「優秀発表賞」受賞
日本写真学会「学術賞」メダル 日本感性工学会第13回大会において、本学科の水野統太助教が、第12回大会での研究発表に対して優秀発表賞を受賞しました。
2011年8月2日(火) /
サマースクール開催
恒例となったサマースクール。今年は「」をテーマに開催。参加者は思い思いのデザインでオリジナルCGを印刷したTシャツを制作。当日の様子はこちら(YouTube)からご覧頂けます。
2011年5月26日(木)/
内田教授、日本写真学会「学術賞」受賞
日本写真学会「学術賞」メダル
日本写真学会年次大会において、本学科の内田孝幸教授が、日本写真学会学術賞を受賞しました。この賞は、写真および関連する分野において学術的に顕著な研究業績を挙げた学会員に贈られるものです。「本学科で大塚正男先生(現在、本学名誉教授)や、学生のみんなと築きあげてきた活動が評価されたことを、嬉しく思っています。今後も、有機半導体(透明有機ELや有機イメージセンサさらには、有機太陽電池など)を扱いながら、学生の皆さんたちと楽しくまた切磋琢磨しながら研究・教育活動を発展させたい。」と内田教授。
2011年5月8日(日)/
森山助教、声総研を始動。各種メディアで報道
こえ部を運営する面白法人カヤックと、共同発起人として声総研を立ち上げ、今年新たに声の日に認定された5月8日、モテ声診断ツールVQチェッカーをリリース。テレビや新聞で大きく報道されています(リリース後3ヵ月で390万アクセス)。「正しい声は誰でも身につけられる」「声を好きになることは自分を好きになること」と森山助教。
良い声になろう「声総研」 VQChecker
2011年2月12日(土)/
渋谷教授、日本応用物理学会「第12回光・量子エレクトロニクス業績賞(宅間賞)」受賞
渋谷教授が日本応用物理学会「第12回光・量子エレクトロニクス業績賞(宅間賞)」を受賞することが決まりました。大学サイトの紹介記事ハイパーメディア研究センターサイトの紹介記事
 回路を焼き付けて半導体を素子を作るときに「位相シフト法」という方法発明をして大きな貢献をしました。現在のIT社会の礎となりました。研究内容(PDFファイル)
2010年12月27日(月)/
電子画像研究室グループ、2010年度日本写真学会秋季研究発表会「研究発表賞」最優秀賞受賞
電子画像研究室(内田教授)の修士2年 高澤さん達が、2010年度日本写真学会秋季研究発表会「研究発表賞」の最優秀賞を受賞しました。
 テーマは「多層透明電極を構成する挿入金属薄膜ならびに透明導電膜による特性の評価と有機EL への応用」です。研究内容(PDFファイル)